すべての道は鳥取に通ず 古本屋ふまじめ乱読日記

幼少から本に囲まれた人生を過ごしてきた古書店の店主が、どこかしらに「鳥取」と縁のある本を、独自の視点で掘り下げるエッセー。また店主自らが描くオリジナルの挿絵にも注目。

文・イラスト/前田 環奈

日本の宝箱〝トーハク〟

 東京国立博物館。通称〝トーハク〟。

 JR上野駅から上野公園内を歩いて数分のこの場所に、学生時代の私は何度足を運んだことだろう。長谷川等(とう)(はく)松林図屏風、尾形光琳の八橋(やつはし)蒔絵(まきえ)螺鈿(らでん)硯箱(すずりばこ)遮光器(土偶……ここでは入館料さえ払えば、いとも無造作に生の〝スター国宝〟ご本人と対面できる。初訪問の衝撃は忘れられない。鳥取の片田舎から上京したてだった私にとって、そこは夢の宝箱だった。

 奇想の建築家・藤森())()と現代の絵師・山口()(の目線で日本最強の博物館〝トーハク〟を徹底的に探検する本書。曲者2人の着眼点は収蔵品にとどまらない。特に、明治5年の開館以来、それぞれの時代の〝日本の威信〟をかけて設計されてきたという各展示館や、移築保存されている建築物に関する章は発見の連続だ。格調高い本館エントランスの反対側に、庭園を望むイスラム風の休憩室があったなんて!その庭園に、小堀遠州(えんしゅう)をはじめとする名だたる茶人が手掛けた茶室が点在するなんて!

 展示の見どころはまだある。トーハク正門横に静かに佇む威風堂々たる武家門。江戸時代末期の創建といわれ、東京大学の〝赤門〟(※1)に対して〝黒門〟と称される「重要文化財」だ。何を隠そうこの門、鳥取藩池田家の江戸上屋敷門(※2)なのであるが、もちろんそんなことを知る由もなかった私は、いつも鼻をほじりながら素通りしていた。

 どうやら私は慣れ親しんだ(つもりでいた)この博物館について、ほとんど何も知らなかったらしい。近い将来、改めてトーハクのために一日を潰すと心に決めた。

※1 元は加賀藩前田家の御守(ごしゅ)殿(でん)門。赤門は、将軍家の娘が輿入れをした証。
※2 正式名称は「旧因州池田屋敷表門」、トーハクには1954年に移築。

『探検!東京国立博物館』

著者:藤森照信×山口晃
出版社:淡交社
発売日:2015年12月1日
サイズ:幅148mm×高さ210mm

※テキストの流用や写真・画像の無断転用を禁止します。

【Profile】
前田 環奈(まえた・かんな):文・イラスト

古本屋「邯鄲堂」店主。その昔、ラムネ工場だった古民家をリノベーションした店の帳場で、本の販売をしたり、陶磁器の修理(金継ぎ)をしたり、文章を書いたり、イラストを描いたりしている。

■邯鄲堂(かんたんどう) http://kantando.blog.fc2.com